Entries
2018.07/30 [Mon]
2回目の発表会
2012年4月、第2回発表会を行いました。
会場の予約にせんがわ劇場に並んだのが、2011年4月1日。
そう、東北の大震災から1ヵ月も経たない時でした。
いつも予約でいっぱいのせんがわ劇場ががらがらに空き、1年後を不安に思いながら予約したことを今でも覚えています。
日本全国今でも天災が続き、子どもたちやお母さま方にピアノや歌といった、いわば平和な日常あってこその習い事を教えさせていただいている私は、胸が痛みます。
けれども、私たちも明日どうなるか分からない身。ならば今日出来ることを精一杯楽しみ、精一杯働こうと自分に言い聞かせています。
さて、2回めの発表会は桜の時期になりましたので「春色コンサート」と題しました。
オープニングは小学校コーラスのお母さま方にも出演いただいて「さくらさくら」と「春の小川」のアンサンブルを。
生徒さんのソロ曲はチャイコフスキーの「花のワルツ」やランゲの「花の歌」、メンデルスゾーンの「春の歌」、
私の講師演奏もシューマン=リストの「春の夜」と春をちりばめました。
また、トーンチャイム合奏もピアノ伴奏なしで12人のアンサンブルと本格的にしてみました。

この発表会も、裏方スタッフさんやお母さま方のお手伝いに支えられて無事終了しました。
本当にありがとうございました。


にほんブログ村
会場の予約にせんがわ劇場に並んだのが、2011年4月1日。
そう、東北の大震災から1ヵ月も経たない時でした。
いつも予約でいっぱいのせんがわ劇場ががらがらに空き、1年後を不安に思いながら予約したことを今でも覚えています。
日本全国今でも天災が続き、子どもたちやお母さま方にピアノや歌といった、いわば平和な日常あってこその習い事を教えさせていただいている私は、胸が痛みます。
けれども、私たちも明日どうなるか分からない身。ならば今日出来ることを精一杯楽しみ、精一杯働こうと自分に言い聞かせています。
さて、2回めの発表会は桜の時期になりましたので「春色コンサート」と題しました。
オープニングは小学校コーラスのお母さま方にも出演いただいて「さくらさくら」と「春の小川」のアンサンブルを。
生徒さんのソロ曲はチャイコフスキーの「花のワルツ」やランゲの「花の歌」、メンデルスゾーンの「春の歌」、
私の講師演奏もシューマン=リストの「春の夜」と春をちりばめました。
また、トーンチャイム合奏もピアノ伴奏なしで12人のアンサンブルと本格的にしてみました。

この発表会も、裏方スタッフさんやお母さま方のお手伝いに支えられて無事終了しました。
本当にありがとうございました。


にほんブログ村
- at 13:32
- [けやきピアノ教室発表会]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form