Entries
2018.04/05 [Thu]
発表会が終わりました。
2018年4月1日。発表会が終わりました。
朝から良く晴れて、お花見日和の暖かなうららかな1日でした。(多分・・・(*´v`))
発表会も回を重ねるに連れ色んな準備がどんどん遅くなっていきます。
数年前より忙しくなった・・・ということなのでしょうか。それとも・・・

今回も2部制の発表会です。
前半、1部のお楽しみはこの春1年生になる生徒さんたちがランドセル姿で歌う
「1年生になったら」
そして7組の親子連弾で物語を紡いだ「となりのトトロ・ピアノストーリーズ」
この後振り向いてスマイルするチビちゃんたち。めちゃカワイイの
我が家のトトロも出演しました
第2部の目玉企画としたのが、初めてプロジェクターを使い
音楽に映像を合わせた「こんにちは、天才モーツァルト」のコーナー。
「フィガロの結婚」の1シーンには字幕を用意しました。

記念のお菓子。今年はピアノ&オンプクッキー&くまさんクッキー&ラスク。
お客様を飽きさせないように、企画は幾つか用意しましたが
とにかくピアノソロに重きを置くこと、それを1人1人全員の生徒さんたちが
達成してくれたのではないかと思います。
私はといえば前回の反省を踏まえ体力温存に務めすぎないよう
リハも本番もスタッフさんに頼りすぎず、動ける部分は積極的に動きました。
お手伝いの皆さんも今回は生徒さん方で固め、若い方ばかり。
それだけに、大きい声を出したり焦ったり、ジタバタした姿を生徒さんにも保護者の皆さんにも晒してしまったと思うのですが
舞台裏のそんな姿をお見せするのもたまにはアリなことかなと開き直り・・・。
とにかく生徒さんたちのピアノが上手くいったので、成功といえる発表会でした。
次の発表会は1年半後。。。
ほんと不思議なことに始まる前まですり減っていた気持ちがまた甦り、次はどうしようと考えています。
お手伝いくださった皆さん、本当にありがとうございました

にほんブログ村
朝から良く晴れて、お花見日和の暖かなうららかな1日でした。(多分・・・(*´v`))
発表会も回を重ねるに連れ色んな準備がどんどん遅くなっていきます。
数年前より忙しくなった・・・ということなのでしょうか。それとも・・・


今回も2部制の発表会です。
前半、1部のお楽しみはこの春1年生になる生徒さんたちがランドセル姿で歌う
「1年生になったら」
そして7組の親子連弾で物語を紡いだ「となりのトトロ・ピアノストーリーズ」
この後振り向いてスマイルするチビちゃんたち。めちゃカワイイの


我が家のトトロも出演しました

第2部の目玉企画としたのが、初めてプロジェクターを使い
音楽に映像を合わせた「こんにちは、天才モーツァルト」のコーナー。
「フィガロの結婚」の1シーンには字幕を用意しました。

記念のお菓子。今年はピアノ&オンプクッキー&くまさんクッキー&ラスク。
お客様を飽きさせないように、企画は幾つか用意しましたが
とにかくピアノソロに重きを置くこと、それを1人1人全員の生徒さんたちが
達成してくれたのではないかと思います。
私はといえば前回の反省を踏まえ体力温存に務めすぎないよう
リハも本番もスタッフさんに頼りすぎず、動ける部分は積極的に動きました。
お手伝いの皆さんも今回は生徒さん方で固め、若い方ばかり。
それだけに、大きい声を出したり焦ったり、ジタバタした姿を生徒さんにも保護者の皆さんにも晒してしまったと思うのですが
舞台裏のそんな姿をお見せするのもたまにはアリなことかなと開き直り・・・。
とにかく生徒さんたちのピアノが上手くいったので、成功といえる発表会でした。
次の発表会は1年半後。。。
ほんと不思議なことに始まる前まですり減っていた気持ちがまた甦り、次はどうしようと考えています。
お手伝いくださった皆さん、本当にありがとうございました

にほんブログ村
- at 20:53
- [けやきピアノ教室発表会]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form